忍者ブログ
秋北新聞に掲載されたコラム原稿です。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パソコンは熱に弱い、ホコリに弱い、衝撃に弱い、水に弱い、電気に弱い、キャー弱すぎ!(ToT)/
☎トゥルルル「はい、パソコン専門店アップデートです」
「あの~パソコンが動かないんです」
こんな場合の故障箇所や原因ベストテンは、
第1位 ハードディスクの故障        第2位 部屋または家の電気の不足や不安定な供給
第3位 ウィルス等による第4位 パソコンを速くするソフトのインストール
第5位 メモリーの故障                   第6位 CPUの故障
第7位 配線ミス               第8位 ジャンパーピン設定ミス
第9位 電源の故障                          第10位 BIOSの設定ミスや消去
という具合なんです。
第1位のハードディスクという部品は内部にCDのような円盤が何枚も入っていて、それが1分間に7200回もの高速で回転するのです。そのため非常に高い熱を発します。夏など暑い部屋でパソコンを使用しているとハードディスクは自らの熱との相乗効果で自滅していきます。また、高速で回転しているため衝撃に弱いです。パソコンを起動中に移動させたりすると回転軸がブレるなどして壊れます。この場合は徐々に壊れていくことが多いようです。ブレた軸によって少しずつゆっくりと確実に侵食されていきます。最近パソコンからカーンとかカリカリ音がするようになったり、突然青い画面に英文が表示されるという方は注意が必要です。ハードディスクが壊れると今まで作り貯めたデータと一瞬でサヨナラしなくてはならなくなります(ToT)/~~~。
第2位の電気は意外に思う方もいるかもしれません。パソコンの電源ケーブルをたどってみるとレーザープリンターやコピー機と同じ電源延長ケーブルから取られていたり、何台もパソコンやその他電化製品をつないでいると起きる現象です。パソコンはデリケートというか虚弱体質なので労わってくださいね(^0_0^)。ただ、家の一旦ブレーカーを落として、入れ直すと解決した方の原因はなんなのでしょう?電気工事屋さんとか電気に詳しい方がもしこのコラムを読んでいたのなら何卒教えてください。電話でもメールでも構いません。<m(__)m>お願いします。
今のパソコンは500W~1000Wぐらいの電源を搭載しています。古いパソコンにいろいろなパーツを付け加えていくと、電力不足で起動しなかったり突然再起動するなどの現象が現れます。こんなときは大容量の電源に乗せかえるか、パソコンを新しくするしかないです。
第3位のウィルス等よるというのは、動作が非常に重くなって、パソコンがうなりっ放しの状態を経て、ハードディスクやメモリ、CPUやマザーボードなどが熱によって故障するというケースが多いです。ただ、動作が非常に重くなったからといって必ずしもウィルスとはかぎりません。今どきのソフトを古いパソコンにインストールしても遅くなります。この場合やりたい事が、そのパソコンではできないということですから、やりたい事ができるパソコンを購入することをお勧めします。
第4位のパソコンを速くするソフトのインストールというのは、気持ちはわかりますがパソコンの動作に関する設定を勝手に変更するので止めたほうがいいよ。(^0_0^)ほとんどの方が逆に遅くなってます。
第5位のメモリーの故障は3通りあります。一番多いのは起動中にパソコンのコンセントを抜いたり、停電にあったというケースです。これはもうどうしようもない。(^_^;)2番目はメモリーの相性問題です。この相性問題っていうのが厄介なんです。「製品は規格に則って製造されているから同じ規格のものであればどこのメーカーでも大丈夫!」って云いたいんですけどチガウんです。(ToT)○○○○メーカーのA製品は××××メーカーのB製品とあわせると不安定になったり、起動しなくなったりするんです。これはメモリー同士だけでなくマザーボードとメモリーでもあるんです。これが楽しみと云えればかなりのものです。3番目は熱です。
第6~10位は初歩的なミスが多く、パソコンを自分で組み立てる方の問題です。パソコンを自分で組み立てる方が増えてきました(当店でも主婦や若い女性の方も組み立てて持ち帰っています)が、初めてひとりで自作する方、何台も組み立てているベテランがミスしています。後は熱が原因で壊しているようです。
今年の夏は急に暑くなりました。当店へも不調を訴えたパソコンが持ち込まれています。あなたのパソコンは大丈夫ですか?
PR
前回は熱対策についてでしたが、今回は電力不足についてです。これは夏に限ったことではありませんが、夏に多く現れる現象です。
 いつものように電源を入れてもパソコンが動かない。あれ?こわれたのかな?もう一度試すと今度は動きだしたけど、あれ?途中で青い画面になったきり動かないぞ!え~!?何度も試し動いたとしても、青や黒で止まっちゃうぞ!
もしこんなことになったなら、ひとつ試してほしいことがあります。他の部屋や他所の家でもう一度試してください。それでもおかしいというのならパソコンは残念ながら壊れています。でも、ちゃんと動いたならあなたの部屋の電気が足りないためにパソコンが動いてくれないのです。
夏になるとクーラーや扇風機など各部屋で使うため、パソコンに必要十分な電気が得られない場合があります。こればかりは私にもどうにもできませんので、電力会社や電気工事屋さんに相談してください。
また、蛸足コンセントでパソコンを使っている方は、他の線をはずして試してください。レーザープリンターやコピー機などは特に注意が必要です。会社などでコピー機を使うとパソコンがおかしくなる場合がありますが、これも蛸足でコピー機とパソコンが使われていたりするためです。ノートパソコンだと、自宅ではなんともないのに会社ではおかしくなるなんてこともあります。
パソコン以外にも電力不足でおかしいことがあるのはプリンターとルーターです。プリンターの場合はすぐわかります。プリンターのスイッチをいれると部屋の蛍光灯がチラチラしたり、暗くなったりします。ルーターは接続エラーが表示されたりします。
夏に限らず、新しい電化製品を加えたりしたときは、電気がたりるかどうかチェックしてくださいね。
毎年夏になると動作のおかしいパソコンが運ばれてくる。いずれも熱対策が不十分なためCPUが熱暴走していたり、電力不足で機動しないなどである。
秋田の夏は暑いです。室内温度が高いです。冷房のない部屋では、特にノートパソコンは危険です。パソコンは、空気をケース内に吸い込みケース内部のチップ等部品を冷やし、熱をケースの外へ排気します。内部温度が上昇するとたくさん熱を排気しようとして冷却ファンの回転数が上がり「ブーン」とうなり出します。この状態が長く続くことはパソコンにとって好ましくないのです。熱の排気が追いつかないとパソコンは暴走し壊れます。では、どうすればよいのか!
1.        冷却ファン以外の放熱手段も得ることで改善されます。ノートパソコンの場合は、机とパソコンの間に隙間を作り、風通しを良くしパソコン下部を冷やすことで熱の上昇を抑えます。さらに、アルミ製の台に乗せて隙間を作るとより効果があります。デスクトップパソコンの場合は、ケースファンの追加や風量の大きなファンへ交換するといいでしょう。
2.        吸排気口付近に物を置かない。空気の入口、出口に物を置かないようにしましょう。また、ファンやケース内部のホコリも掃除しましょう。
もし熱暴走してしまったようなら、ノートパソコンなら、アイスノンなどを机の上に置き、パソコンをその上に設置(パソコン内部に水が入らないように注意)して、早急にデータのバックアップを取ってください。そして、「新しいパソコンを買わないとだめだ」と覚悟を決めてください。
レポートその1ではハード面の話でしたが、今回は見た目について話したいと思います。Vistaは大画面ハイビジョンを意識しています。なにせ用意されている壁紙用写真は1600x1200解像度のものなのです。WindowsXPでは800x600や1024x768だったのにです。壁紙をみれば目的視しているモニターが解ります。店頭では32インチ液晶モニターにて1600x1200解像度でvista64bit版をデモンストレーション中です。
今は、大画面地上波対応液晶ハイビジョンテレビが売れているように、パソコンも大画面が売れ始めているようです。私としては居間にて利用するパソコンであれば、大画面地上波対応フルHD液晶テレビをモニターとして利用し、Vista対応パソコン本体を横に置き、ワイヤレスキーボードにワイヤレスマウスを用いた方法をお勧めします。そうすれば、コタツやソファーに座りながら、大画面に向かって操作でき、パソコンの小さな文字も大きく表示されて年配の方も使いやすいと思うのです。もちろん、テレビを見ながらパソコンを操作できます。画面半分にテレビを表示し、残り半分にパソコン画面を表示することもできます。
Vistaにはサイドバーというものがあります。画面右端に時計や電卓、株価状況などを表示させることができます。不要な方は消すこともできます。
それにしても見た目にこだわっています。ウィンドー表示方法(縁が透過されているなど)や開閉時のアニメーションの具合など懲り過ぎです。そのためにパソコンのパワーを要求するのは如何なものか?と呟きたくなります。でも、綺麗です。負荷が掛かると知りながらも、ついつい使ってしまいます。
しかし、見た目も大事ですが、やはり、Vistaの本質は64bit化にあります。動画編集や写真加工、CADのレンダリングや動きのあるホームページの閲覧で、きっと効き目があるよね、ビルゲイツさん。
ついに次期Windows(OEMは今年11月頃。パッケージは来年1月)であるVistaのベータ版が一般配布されました。ダウンロード数に限りがあるので興味のある方はお早めにダウンロードしてください。Vistaは32bit版と64bit版があり、32bit版はここ1・2年に発売されたパソコンであれば、ハードディスク、メモリーやグラフィックボートの増設次第で利用可能です。
32bit版はWindowsXPの見た目を64bit版に近づけただけという印象を持ちました。こんなVistaはVistaじゃないでしょう。とはいえ、64bit版を利用できないパソコンでVistaを感じたいならこれしかありません。
さて、本物のVistaである64bit版はというと、凄すぎです。実験したパソコンのスペックは以下のとおりなのですが、パワー不足でした。
CPU:PentiumD805 メモリー1GB
HDD:SATA120GB                  グラボ:RADEONX1300PRO
CPUの稼働率はウィンドーを開くとき50%を越え、メモリーは常に60%使用しています。Vistaにはパソコンの快適ぐあいを評価するアプリケーションも付いており、それによると評価は3でした。これで評価が普通?重いよ!先に使用率を書きましたが、体感速度はPentiumⅢ500MHzのメモリー192MBでXPを利用しているようなものです。遅いです。Vista64bit版を快適に動作させるにはかなりのスペックが必要ですよ。
何人かのお客さんもVista64bit版を試すんだとハードディスクやメモリー、グラフィックボードを買われていきましたが、これから試されるのであれば、このコラムを参考にしてください。Vista64bit版を快適に動作させるには、CPUは64bit対応のものでPentiumD805以上。メモリーは2GB。ハードディスクはSATA120GB以上。グラフィックボードはRadeonX1600PRO以上必要です。ということは、WindowsVista64bit版を動かせるパソコンはかなりのパソコンでないといけないということで、金額的にも昔に少し戻るのですね。昔はパソコン一式80万円以上したもんなぁ~。そこまで高価じゃないけど30万円前後になっちゃうね。ということは、メーカーは在庫一掃しなきゃいけないから(いつも新古のようなDELLの15万円以下のパソコンも含めて)しばらくは本当にVista64bit版が快適に動くものとまったく動かないものが入り乱れて量販店とかに並ぶんだろうなぁ。
あなたが今お使いのパソコンは、この要求を満たしていますか?満たしていなければ、または、増設や取替えによって満たすことができなければ、そのパソコンの寿命というか使命を果たすのも近いということです。
店頭にて32bit版と64bit版をデモしておりますので、興味のある方は見学にいらしてください。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
アーカイブ
プロフィール
HN:
パソコン専門店アップデート
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1965/08/21
職業:
パソコンの先生
自己紹介:
10歳ぐらいからパソコンを始める。設備用3次元CADの開発に10年携わる。その後家内の実家のある秋田県大館市に移り住み、パソコン教室を営む傍ら、大学等非常勤講師などを経て、現在パソコン専門店でパソコンの先生をしています。
バーコード